商品内容 |
- 1.商品特徴
- 名将の名を冠した弊社こだわりの茶をギフト箱に詰合わせました。
<セット内容>
・かぶせ深蒸し茶「家康」100g
・金箔入り深蒸し茶「秀吉」100g
・濃茶入り深蒸し茶「信長」100g
●かぶせ深蒸し茶「家康」
味、香り、滋味のバランスがとれた秀逸な「かぶせ深蒸し茶」に仕上げました。
3月中旬、新芽が芽吹き一芯二葉のころ、お茶畑の一行ずつに、パイプ支柱の黒いネットでトンネルをつくり、新芽に直射日光があたるのを遮ります。
このトンネルによって、光合成によって生まれる苦味や渋味の成分をおさえ、遮られた日光を効率よく吸収するため葉の中に葉緑素(クロロフィル)を増やすことで、青海苔のような瑞々しく上品な香りと鮮やかな濃緑色の茶葉が育ちます。
その茶葉を丁寧に摘みとり、できるだけ早く製茶ラインの蒸し工程にかけることで、上品な新茶の香りを保つことができます。自社工場で、できるだけお茶の旨みを引き出せる限界の蒸し加減で(深蒸し)生葉の酸化をとめ、茶葉の温度を通常よりも低い温度(通常は人肌の温度)でじっくりと揉むことで、濃厚な味をだす荒茶(原料茶)ができあがります。
そして、出来上がった荒茶を、瑞々しくかぐわしい香りを残しつつ新芽のかぶせ茶ならではの香ばしい<ふくみ香り>と<もどり香り>を堪能できる火入れ加工をお茶の道70年の熟練茶師が監修して仕上げた、かぶせ深蒸し茶です。
「こんなに濃く淹れたら苦くて飲めなさそう」という濃さでも「・・・美味しい」と、お茶好きのお客様を唸らす深蒸し茶です。
●濃茶入り深蒸し茶「信長」
【上品な濃茶のコクと一番茶の甘み】
天下布武を謳った孤高の武士「信長」の気高さを、深蒸し茶とお濃茶(抹茶)で表現します。
茶の品種は、日本三大茶と言われる狭山茶の代表的な品種「さやまかおり」です。
強い香気が特徴のこのお茶を、茶園に覆いをして日光をさえぎる遮光栽培をすることで、穏やかな香味に育てました。やぶきた品種よりも葉がしっかりしているため、日光を遮る被覆栽培の深蒸し製造にはぴったりな品種です。
タンニンであるカテキンを多く含むため、しっかりとした味で渋めのお茶になるところを、被覆栽培でまろやかな中にも芯のある味わい仕上げています。
伝統的な狭山火入れというお茶を香ばしく乾燥させることで失われる水色(急須で淹れたときのお茶の色)を、熟成させた宇治の濃い抹茶をブレンドすることで、艶やかな翠色に変えるととともに、お茶の甘みをさらに引き立てるブレンドにしています。
●金箔入り深蒸し茶「秀吉」
お祝いやおもてなしの場を華やかにする「絢爛豪華」な深蒸し茶です。
芳醇なお茶の甘みに加え、金箔の彩りが、濃厚なお茶の緑に映えます。
古よりお茶は「無病息災長寿めでたし」といわれ、薬として中国から伝来し健康にもたいへん良い飲み物とされてきました。
その中でも一年の最初に取れる一番茶には、冬の間、根に蓄えられた豊富な成分が新芽に運ばれ、萌芽・開葉するエネルギーを豊富に含まれていますので、二番茶以降のお茶に比べ多くの成分が含まれているといわれています。
このように、飲むだけで体にとても良いといわれる一番茶に、豪華な加賀の金箔を浮かべることで、ご自身の気分を高めたり、お客様を気分良くおもてなしするなど、素適なお茶の時間をお過ごしいただけます。
ハレの日、記念日、新年のお祝い、パーティーなど、お祝いやおもてなしにお使いください。
金箔は崩してありますので、お茶を湯呑に注いだ後に振りかけてお使いください。茶葉と金箔は別になっているため、お茶を飲まない方がいらっしゃる場合に、ジュースやお酒、ケーキなど、他のお飲みものやお料理などにお使いいただけますので、お子様からご高齢の方まで、皆様にお楽しみいただけます。
|
- 2.注意事項
- 冷蔵庫で保存する場合は開封前に室温に戻してから開封して下さい。
|
- 3.パッケージサイズ
- 254×381×34(mm)
|
原材料 |
緑茶
|
保存方法 |
冷暗所にて保存してください
|
製造者 |
磯田園製茶(株)
|
お問い合わせ窓口 |
- 1.電話番号及び受付時間
- 0120-21-22020120-21-2202
AM10:00~PM5:00(日曜定休)
|
- 2.メールアドレス
- isoda1info@isodaen.com
|